MENU

ニュース NEWS ニュース

友美からのお知らせ

美容室の教育システム

美容師を目指している美容学生さんの中には「アシスタント期間は何年続くの?」と疑問に思う方もいるのでは?アシスタントは美容師としてのスキルを磨く大切な時期ですが、やはり「早く憧れのスタイリストになりたい」「美容師として早く活躍したい!」と思うこともあるでしょう。
今回は、美容師のアシスタント期間は何年か?またそれ以降のキャリアアップや美容室の教育システムについて詳しく解説します。

出典:写真AC

アシスタントから何年でスタイリストに?

美容師のアシスタント期間やその後キャリアアップできる年数は、美容室の教育システムや個人の努力によって異なりますが、一般的な目安をご紹介します。

スタイリストになるまでは何年?

平均:2~3年

アシスタント期間の目安は2~3年となっています。カット・カラー・パーマなどの技術習得や薬剤知識・接客などを勉強し、美容師の基礎をしっかり築く大切な時期です。

スタイリストからトップスタイリストまでは何年?

平均:5~8年

スタイリストとして安定した売上を上げるまでに、3年程は必要と言われています。人気スタイリストになれば、早い段階でキャリアアップできることも。

トップスタイリストから管理職までは何年?

平均:5~10年

トップスタイリストから次のキャリアアップを目指すのであれば、店長やマネージャーなどの管理職が挙げられます。
売上管理や採用・経営にも関わるため、これまでの美容師スキルとは異なる知識や経験が必要になるでしょう。

出典:写真AC

アシスタント期間の美容室教育カリキュラム

美容室では、アシスタントの成長をサポートするため様々な教育システムが導入されています。美容室によって異なりますが、一例をご紹介します。

1. 技術トレーニング

カット・カラー・パーマ・シャンプー・ブローなどの技術トレーニングを行います。先輩美容師に実践的な指導をしてもらったり外部講師を招いたセミナー形式で行うことも。動画学習を取り入れていたり自主練できる環境を整えていたりする美容室もあります。

2.接客・受付対応

美容師はお客様とのコミュニケーションが大切です。また、美容室によって接客マニュアルが違うためサロンに合った対応をする必要があります。電話や受付の対応方法などは、入社してすぐにカリキュラムとして教えてもらえることが多いため、忘れないようインプットしましょう。

3. モデルカット

お客様を想定したモデルカットをアシスタント期間に行う美容室は多いです。モデルカットは実践力を鍛える貴重な機会!美容室でモデル集客をするケースもありますが、アシスタント期間中に多くの施術経験を積むためには自分自身でモデル集客することも大切でしょう。

出典:写真AC

アシスタント期間を充実させる3つのコツ

理想的な美容師になるためには、アシスタント期間を有意義に過ごすことが大切です。美容室カリキュラムをしっかり活用することはもちろん、以下のポイントも意識するといいでしょう。

1.自主練を積極的に

ウィッグなどを活用し、積極的にトレーニングをしましょう。またスキマ時間には薬剤知識の勉強やトレンド追求などを行うことがおすすめです。

2.先輩美容師に質問

分からないことをそのままにせず、先輩美容師に積極的に質問をしてみましょう。憧れの先輩美容師がいたら、その先輩のアシスタント時代の話を聞くこともおすすめです。

3.自分に合ったサロン選び

就職が決まっていない段階であれば、サロン選びもとても重要です。教育カリキュラムや社風などをよく確認し、自分に合ったサロンを選ぶことで、より良いアシスタント期間を過ごすことができるでしょう。

友美グループは教育カリキュラム充実

友美グループは教育カリキュラムが充実しており、最短2年でスタイリストデビューすることができます。スタイリストデビュー後も教育体制やキャリアパスが整っているため、長く働けることも友美グループの特徴です。

友美グループでは現在採用活動中!リクルート専用サイトやInstagramもあるため、ぜひご覧ください♪

▼友美リクルートについて詳しくはこちらをクリック♪

エントリー受付中!
▶︎InstagramのDMでもOK!
▶︎エントリーフォームはこちら

まとめ

美容師のアシスタント期間は、単に技術を学ぶ時間ではなく自分の美容師人生を踏み出す貴重な時期です。友美グループでは最大限サポートすべく、教育カリキュラムやあらゆる制度を整えています。就活中の方はぜひご検討ください♪
また、リクルート最新情報はInstagramでも更新いたしますのでお気軽にInstagramフォローもお願いいたします。

ENTRY エントリーはこちら